ゆりやん10月3日放送のフジテレビ番組「梅沢富美男のズバッと聞きます(梅ズバ)」でゆりやんレトリィバァさんがダイエットに挑戦。
その結果、なんと
10日間で-8.3kg
のダイエットに成功しています。
ダイエット成功の秘訣は、管理栄養士・麻生れいみ先生が提唱する麻生式ロカボダイエットと呼ばれるもの。
今はやりのロカボダイエットをより手軽に、より確実にできる手段としてとても人気のダイエット方法です。
そこでここでは、ゆりやんレトリィバァが10日間で体重8キロ痩せた
麻生れいみ先生の麻生式ロカボダイエット
とは一体どんなダイエット方法なのか、そのやり方や効果とともにテレビ番組『梅ズバ』で紹介された具体的な食事メニューのレシピを解説します。
2018年11月7日放送『梅ズバ』の麻生式ロカボダイエット第2弾の内容は最後にまとめています。
目次 [非表示]
『梅ズバ』でゆりやんレトリィバァが麻生式ロカボダイエットにチャレンジ!
2018年10月3日放送のフジテレビ番組「梅沢富美男のズバッと聞きます!SP(梅ズバ)」で、人気芸人・ゆりやんレトリィバァさんが10日間のダイエットに挑戦されました!
おちついてみてくださいィ🐨❣️❣️ https://t.co/GlcgBiXzta
— ゆりやんレトリィバァ (@notinu) 2018年10月3日
- ゆりやんレトリィバァのプロフィール
View this post on Instagram
本名 | 吉田 有里 |
生年月日 | 1990年11月1日(27歳) |
血液型 | B型 |
身長 | 159cm |
体重 | 95kg |
職業 | お笑い芸人 |
ぽっちゃりとした豊満なボディが印象的なゆりやんレトリィバァさん。
実はゆりやんさん、これまで9ヶ月間も自己流ダイエットを頑張ってきたそうですが、思った成果は上げられなかったとのこと。
そこで番組がゆりやんさんが痩せるべく用意したのが、
麻生式ロカボダイエット
というものでした。
麻生式ロカボダイエットとは?
麻生式ロカボダイエットとは、
管理栄養士である麻生れいみ先生が考案したロカボダイエット
になります。
具体的なダイエットのやり方は後ほど紹介しますが、その前にロカボダイエットとは何なのかを理解する必要があります。
そもそもロカボとは、ローカーボの略称で
1回の摂取糖質量を20~40gに抑える
というもの。
体は糖質→脂肪→タンパク質の優先順位でエネルギーに変えるため、糖質が多いといつまでも脂肪は燃えません。
糖質摂取量を少なくすることが、早めに脂肪燃焼へ体の回路を切り替える鍵。
カロリーや食べる量はあまり気にせず、糖質だけ意識して入れば良いのがロカボダイエットです。
その中でも麻生れいみ先生が考案した麻生式ロカボダイエットは、メニューも豊富で簡単なものが多いため
ストレスなくダイエットが続けられる
と今評判のダイエット方法なのです。
麻生れいみ先生の痩せた体験談から生まれたダイエット法
実は麻生れいみ先生も、
過去に太っていたことがあり、20kgもの減量に成功されているそうです。
しかも14年間、そのままの体型をキープしているのだとか。
つまり、実際に麻生先生自身が痩せた方法をまとめたのが、麻生式ロカボダイエットというわけです。
そのダイエットの秘訣はやはり糖質。
糖質を無理なく減らすことで、するりと痩せることができたのだそう。
麻生れいみ式ロカボダイエットのやり方
今回、番組内でゆりやんさんが実践していた具体的なダイエットのやり方は。
【やり方】
麻生れいみ先生(管理栄養士)の出版しているレシピ本
「20kgやせた! 10分ごはん」
のメニューを食べていく
という内容です。
以下がそのレシピ本になります。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4800285313″ title=”20kgやせた! 10分ごはん (TJMOOK)”]
ダイエットを実践するには、この本は欠かせない存在になるといえますね。
麻生式ロカボダイエットのポイント
レシピ本を買う前に、どんなレシピになっているのか?
その具体的な内容の部分も知った上で、実践しようかどうか考えたいところですよね。
麻生先生のブログによれば、麻生式ロカボダイエットのポイントとして
- 肉・魚・大豆製品(納豆・豆腐など)・卵などのタンパク質:体重×1.2~1.6g
- 野菜(葉物野菜)・きのこ・海藻類から、ビタミン・ミネラル・食物繊維摂取:1日400g以上、食物繊維20g以上
- オメガ3系脂肪酸摂取(亜麻仁油・荏胡麻油など)大さじ1杯
これら3つの食事をとることが基本とのこと。
つまり、ある意味、上記の食事がご自身で摂取できれば、レシピ本なしでも麻生式ロカボダイエットを実践することは可能です。
またロカボダイエットは、いわゆる糖質制限をすることになるわけですが、長期的に行うことは推奨されておらず、
導入期 最初の2週間 1食糖質20g 、1日60gくらい
減量期 1食糖質20g、1日60gくらい 楽しみながら
この期間は1か月~3か月まで長期になりそうなときは、維持期を生活にあわせ、いれていく
維持期 1食糖質20~40g おやつ10g 1日70~130g※ケトン体は緊急エネルギー。導入期、減量期は長期に継続していかないこと。禁忌もありますので、疾患のある場合は必ず主治医に相談を。
これらが糖質の摂取目安量だとしています。
以上のポイントを踏まえつつ、ロカボダイエットを行っていくようにしましょう。
梅ズバで紹介された麻生式ロカボダイエットのレシピ
麻生式ロカボ食は、糖質を多く含む小麦粉や炭水化物を別のものに代用することで、糖質量を
- 1食20g(1日60g)
まで抑えることができます。
ちなみに日本の一般女性が1日で平均してとる糖質量は300gですので、およそ1/5まで減らすことになりますね。
そんな麻生式ロカボダイエットを行ったゆりやんさん。
ゆりやんが食べていた糖質オフ食事メニュー一覧
10日間の間で食べていたものはというと…
- 厚揚げのトースト風
- チキンサラダ
- すき焼き風肉豆腐
- ツナのニラ卵とじ
- ロカボチョコレート
- 低糖質パン
- からあげクン
- フレッシュネスバーガーの低糖質バンズ
- イオンの低糖質スイーツ
- アボカド納豆オムレツ
- ラム肉のゴマラー油煮込み
こんな内容のものでした。
さらにテレビ番組『梅ズバ』で、レシピとして公開されたのはこちらの3つ。
- 厚揚げのトースト風
- すき焼き風肉豆腐
- アボカド納豆オムレツ
どれも美味しそうですね…!
紹介されたレシピを順に見ていきましょう。
厚揚げのトースト風
糖質たっぷりの食パンを、厚揚げに代用したレシピです。
【材料】
- 厚揚げ1枚
- ベーコン適量
- 卵1個
- チーズ適量
- マヨネーズ適量
【作り方】
- 厚揚げに四角く切れ目を入れくり抜く
- 切り抜いた部分に生卵を割って入れる
- ベーコンスライス、チーズも一緒にのせる
- マヨネーズをたっぷりかける(カロリーオフマヨネーズはNG)
- オーブントースターで2分~3分焼く
カロリーオフマヨネーズは普通のマヨネーズには含まれていない糖質が入っています。
そのため、ロカボダイエットをするなら普通のマヨネーズを使いましょう。
卵はあらかじめ常温に戻しておくと、ちょうどいい半熟になりますよ。
すき焼き風肉豆腐
あまじょっぱさが特徴のすき焼き。
お肉はロカボダイエットに欠かせないものですが、調味料の砂糖には糖質がたっぷり入っています。
そこで砂糖のかわりに羅漢果(らかんか)と呼ばれる甘味料を使います。
【材料】
- 牛肉200g
- 豆腐1丁
- 長ネギ1/2本
- しょうゆ大さじ1
- しょうが小さじ1/2
- 羅漢果適量
【作り方】
- 牛肉を耐熱皿に円形に並べる
- 手で崩した豆腐、斜め切りにした長ネギも一緒に入れる。
- しょうゆ、おろししょうが、羅漢果を全体にまわし入れる。
- レンジで4分温める
羅漢果は羅漢果由来の甘味料でOKです。
葉物野菜やキノコ類を足しても美味しく低糖質でいただけそうですね。
アボカド納豆オムレツ
アボカドと納豆とチーズは最高の味的にも糖質的にも組み合わせ。
ふんわり柔らかでメインのおかずやおつまみにもぴったりです!
【材料】
- 卵2個
- 塩少々
- こしょう少々
- オリーブオイル適量
- アボカド1個
- 納豆1パック
【作り方】
- 卵をボウルにあけ、塩コショウで味付けをする
- フライパンにオリーブオイルを熱し、溶いた卵を入れる
- 一口大に切ったアボカドを卵に手早くのせる
- さらに納豆をのせ、卵できれいに包めば完成
ロカボダイエットではタンパク質と脂質は積極的にとるべき食材です。
卵と納豆でタンパク質を、アボカドで脂質をとバランスのとれたメニューですね。
ゆりやんが麻生式ロカボダイエットで体重8.3キロの減量に成功!
簡単でおいしい麻生式ロカボ食を10日間続け、総合的に糖質量を落としたゆりやんレトリィバァ。
引用:梅沢富美男のズバッと聞きます!SP
その結果、十日後の測定では
- 体重:-8.3kg
- 二の腕:-7cm
- ウエスト:-13cm
- 太もも:-9cm。
という驚きの結果が出ました!
結構もりもり食べているようでしたが、ここまで落とせるのはすごいですね!
肥満型の人は1週間で-10kgも可能だそう。
美味しく食べて綺麗になれる、はやるのもわかる気がするダイエットですね!
麻生れいみ先生のレシピ本
麻生式ロカボダイエットの提唱者である麻生れいみ先生ですが、自身の痩せた経験を生かして、糖質制限レシピの本を多数出版していらっしゃいます。
今回『梅ズバ』で使用された「20kgやせた! 10分ごはん」は2018年9月時点で一番最新版の本ですが、過去にも様々な低糖質ダイエット系の本も出版されています。
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4800270049″ title=”20kgやせた! レンチンおかず (TJMOOK)”]
[wpap service=”with” type=”detail” id=”4074137135″ title=”作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル ― 1年で20kgやせた麻生れいみ流メソッドと110レシピ”]
気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
まとめ
2018年10月3日放送のフジテレビ番組「梅沢富美男のズバッと聞きます(梅ズバ)」で紹介された麻生式ロカボダイエットのレシピは
- 厚揚げのトースト風
- すき焼き風肉豆腐
- アボカド納豆オムレツ
の3つでした。
ケトン体回路に切り替わりには3〜4日目なので、まずはそこを乗り切ればあとは面白いほど脂肪が落ちていく
と麻生先生はおっしゃっています。
低糖質でおいしいレシピは、ダイエットを楽しくしてくれるので、3〜4日くらいすぐに過ぎてしまいます。
食べることが大好き、という方ほど是非実践してみてくださいね!
2018年11月7日放送の『梅ズバ』で紹介された第2弾の内容は以下にまとめています。